さあ組合員歴10年のみさきがお送りします生協おすすめシリーズ、今回は私的に生協っつったらコレな鍋セット、あい鴨鍋セットです!!
生協の鴨鍋は種類が数種類あったと思います。今回は特価で出ていた【岩手県産 あい鴨鍋セット】で勝負したいと思います。
実は、普段よく購入しているのが【国産あい鴨ロース鴨鍋セット】という別商品なのです。
【鍋用わりした】と書いた小袋とのセットになった鴨鍋が好きなんですよ。(この小袋は袋だけで売られていたりして結構人気。)
ただ、今回の【岩手県産あい鴨鍋セット】はなんと!だんご入りなんです!!^^ワーイ!!
※毎回つくね入りではないようです。ご注意ください。
安いは正義です。だんご最強。
株式会社アマタケさんが加工されているとのこと。岩手県。食べ物がおいしそうだな~、東北はかなり行ってみたい場所です!
まず、冷蔵庫に移して8~10時間解凍してください。私はズボラな為自然解凍しましたが、冷蔵庫に移すのが正解なようです。(そんな8時間も前から今日は鍋、なんて決められないんだけどどうしよう。)
こちらが今回のセットの中身です。あい鴨ロース・モモ・ササミを200g、あい鴨入りだんご100gと、鍋つゆ2袋です。だんごは10個入っていました。
我が家は例によって2セット購入しているので、×2…。うーん。鴨鍋あるあるですが、普段よく食べられるご家庭には肉っ気が少々足りないのが辛いところです。物足りなさのある場合は、別途だんご(つみれ)等ご用意された方が良いかも知れません。
うちはあとは豆腐でごまかします!!
あと、ねぎのご紹介。こちら長崎県産の栗原ねぎ。何回か頂いているのですが、甘みのあるねぎでとても美味しいです。天ぷらと大きく書かれているのに、いつも無視して鍋使いしてごめんなさい。今回は岩手県のあい鴨と長崎県のねぎが関西の地でコラボする訳ですね。感慨深いことこの上ありません。
本日は白菜、白ねぎ、えのきだけ、しめじ、糸こんにゃく、豆腐を入れました。ごぼうは入れた事ありません。美味しいのかしら…。
だしは2袋を1400mlのお水で薄めました。
あらかじめ、数枚お肉を沈めておくと良い出汁が出るとか。
これ1回目の鍋なんですが、もう序盤からうどんを投入しました。うどんは〆に非ずの精神でぐいぐい攻めていきます。
ここへ来て早くも自然解凍のツケが回ってきたようです。ヤダはがれない汗。無理やりはがすと身がボロボロになるので、適当に待ちながらはがしていきます。
(菜箸の種類が違う事に気づいた方はおそらくいまい…。)
鴨肉は火が通ったらすぐに食べないと、少し堅くなるのでご注意ください。
鴨鍋はとにかく肉汁がだしにマッチしてとんでもなく美味しくなるのが素敵!!我が家はこの後、2回目をした後、ご飯を入れて溶き卵を回し入れ、雑炊をしました。
生協のチラシでも冬場は毎週どの商品かは必ず紹介されているあい鴨!うちは冬に4~5回は食べます^^
是非一度お試し下さい!!
商品情報
岩手あい鴨鍋セット(だんご入り)400g
780円(税込842円)※大特価時の購入価格です。
3~4人前
ロース・モモ・ササミ 200g、あい鴨入りだんご 100g、なべつゆ50g×2
アレルゲン特定原材料は小麦・卵・乳です。
ちなみに後日NOだんごのセットもチラシに掲載されていたので、ざっと併記しておきます。→岩手あい鴨鍋セット・2~3人前 220g、つゆ50g×2で780円(税込842円)でした。……んっ?だんご入りめっちゃ得ですよね!?どないしたんや!?
これはもうだんご入り見かけたら速攻ポチってください!!!
コメント